 |
|
麦飯石原石を使用した後は天日干しにしなければいけませんか |
他のお店(ホームページ)では、麦飯石を使用したら、麦飯石を洗浄してから天日干しにするとありました。 しかし、セラミック&鉱石本舗(お宅)のホームページには天日干しについて触れられていません。 麦飯石の使用後は、天日干しをするほうが良いのでしょうか。 *複数の方から、ほぼ同時期に質問されたことです。 |
|
麦飯石原石を使用した後は天日干しにする必要はありません。 |
他社のホームページに販売されている麦飯石原石について、「天日干しをする」と明記されているのであれば、悪いことではないので天日干しをすれば良いと思います。 しかし、弊社での麦飯石メンテナンス方法としては、「天日干しは不要」としています。 そのために麦飯石原石の「天日干し」には触れていません。 その理由は、弊社での麦飯石メンテナンス方法は、沸騰状態で1回5分間以上の沸騰洗浄としています。 もっとも避けたい感染症を引き起こすレジオネラ属菌は、60℃以上の温水使用で5分間で死滅します。 しかしどうでしょうか。「60℃以上の温水」と言われても、そんな中途半端な温度をご家庭で管理するのは面倒です。 ならば、沸騰温度の100℃で5分間のほうが簡単です。 なので、沸騰状態で5分間としています。 麦飯石原石 沸騰洗浄の目的 麦飯石原石の沸騰洗浄は以下の目的のために実施していただくようにお願いしています。 1-A.多孔質である.麦飯石原石の中に溜まったものを外に吐き出させる。 1-B.麦飯石原石の中に吸着された有機物を死滅させる。 1-C.麦飯石原石から溶出されるミネラル分の溶出経路を確保する。 天日干しの目的 さて、天日干しについてですが、天日干しは以下の目的のために実施すると推測しています。 2-A.太陽光線に含まれる紫外線の殺菌効果による滅菌。 2-B太陽光線による熱と自然風による.麦飯石原石の乾燥。 沸騰洗浄の1-Bと天日干しの2-Aとは機能が重複しています。 1-Bで洗浄完了しているものを、わざわざ2-Aを行う必要は無いということです。 かつ、2-Aは太陽光線が麦飯石表面に当たっているときに有効な方法なので、麦飯石に万遍なく天日による機能性を発揮させるためには、麦飯石を天日干しをしている間にコロコロと転がして万遍なく麦飯石表面に太陽光線を当てる必要があります。 機能が重複したことをやるのは時間の無駄だと思うのです。 麦飯石原石の沸騰洗浄後はそのまま使用していただけます。 麦飯石原石を続けてご使用される場合は、乾燥させる必要もなく、沸騰洗浄後すぐに使用しても何の問題もありません。 麦飯石原石の乾燥に天日干しは有効 麦飯石の使用後に長期保管をするのだという場合は、麦飯石を乾燥させなければなりません。 乾燥するのが目的ならば天日干しは有効だと思います。 麦飯石原石の乾燥に電子レンジを使ってはいけません。 しかし、今ならば家庭には電子レンジがあるわけで、電子レンジにチンさせれば簡単に乾燥させることができます。 電子レンジは水の分子を共振共鳴させて沸騰させます。 ただし、電子レンジによる乾燥では、1-Aも1-Cも実現出来ません。 加えて麦飯石原石は天然鉱石ですので、目に見えない割れ目(クラック)がある場合があり、電子レンジの中で麦飯石の欠片が飛ぶ場合があります。 |
|
 |
 麦飯石原石 5-10mm  麦飯石原石 10-30mm |
|
麦飯石原石 リスト表示 https://www.ceramic-kouseki.com/product-list/27 |
|
 |
 |
麦飯石原石で「水だしコーヒー」を楽しむ |
麦飯石原石は半永久に浄化作用があると聞いています。 本当でしょうか。 |
麦飯石原石で作った水が石臭いのですが何とかなりませんか。 |
麦飯石原石を使っていると黄色く変色します。 使い続けていいのでしょうか。 |
麦飯石原石で高濃度の水を作りたいのですが、サイズはどちらがよいのでしょうか。 |
麦飯石原石の使用期限(寿命)は、どれぐらいでしょうか。 |
麦飯石原石のサイズについて |
麦飯石原石を使用したローリングストック方法の一例をご紹介いたします。 |
【ご参考】麦飯石原石といっしょに出てくる岩石のご紹介 |
麦飯石原石と姫川岩石はどう違うのでしょうか |
麦飯石原石で水を作るとおいしい水になるのでしょうか 試験/残留塩素・全硬度 |
麦飯石原石を使用した後は天日干しにしなければいけませんか |
焼酎に麦飯石原石を入れると美味しくなりますか。 |
麦飯石原石の保管方法について |
麦飯石原石と麦飯石原石温浴専用の違いについて |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
長々とお読みいただきありがとうごさいました。 |
 |
|