 |
|
アロマセラミックボールに付いている臭いを変えたい。 |
現在、ヒノキオイルを使っていますが、これをラベンダーに変えたのですが、臭いが混ざってしまいました。 何か香りを変えるよい方法はありませんか。 |
アロマセラミックボールの香りを変える方法は、いくつかあります。 |
アロマセラミックボールに付けた香りを別の香りに変える方法をご紹介いたします。 ここの要点は、アロマセラミックボールに付いた香りをまず抜くこと。 抜ければ作業の90%完了です。 香りが抜けたら、変えたいアロマオイルや精油をアロマセラミックボールに付けます。 アロマセラミックボールの沸騰洗浄で香りを抜く方法 1.まず、アロマセラミックボールを沸騰洗浄してください。 終われば常温水に浸してセラミックボールの臭いを確認してください。 2.臭いが撮れていない場合は、もう一度、沸騰洗浄をしてください。 終われば常温水に浸してセラミックボールの臭いを確認してください。 もし、まだ臭うようであれば、1.に戻ってください。 4、5回繰り返しても、臭いが取れない場合は新規にアロマセラミックボールを購入するかご検討をお願い申し上げます。 沸騰洗浄の方法は、アロマセラミックボールの取扱説明書をご覧ください。 |
 香り付き使用済のアロマセラミックボール  アロマセラミックボールを煮沸洗浄します。  時間短縮のため、固形燃料で強制乾燥 アロマセラミックボールは強制乾燥が可能です  左が沸騰洗浄したアロマセラミックボール 右が新品のアロマセラミックボール 違い 判りますか。 |
入浴剤を入れていないお風呂の残り湯で洗浄する方法 入浴剤が入っていると、より複雑な香りになりますので、入浴剤の入っていないお湯をお使いください。。 お湯の温度が高いうちにすると、より香りの抜けは良くなります。 これを何度か繰り返すと、徐々に香りは抜けてきます。 食器用中性洗剤を使用する方法 1.500mlの清涼飲料水のペットボトルやサプリメントの広口瓶を用意します。 最初は清涼飲料水のペットボトルで洗浄していまたが、広口瓶のほうが洗浄しやすいです。 2.1で用意した容器に水道水を入れます。 水道水は、アロマセラミックボールが完全に浸かる程度にいれてください。 4まで進んで、アロマセラミックボールが浸からなければ、水道水を足してください。 3.1で用意した容器に食器用中性洗剤を適量入れます。 4.洗浄するアロマセラミックボールを1で用意した容器に入れます。 5.バーテンダーがシェイカーを振る様に1で用意した容器をシャフルしてください。 6.1で用意した容器から排水します。 7.1で用意した容器に水道水を入れて、何度か濯いでください。 8.1で用意した容器からアロマセラミックボールを取り出して、乾燥してください。 アロマセラミックボールは乾燥させなければ、吸水性が発揮できません。 乾燥は、天然常温乾燥でも、直火でも、電子レンジでも構いません。 |
アロマセラミックボール リスト表示 https://www.ceramic-kouseki.com/product-list/80 |
|
 |
 |
香り付きのアロマセラミックボール購入したいのですが・・・ |
アロマセラミックボールの香りの持続日数が長期になると弱くなりますか。 |
アロマセラミックボールは何故、お風呂で使用できないのでしょうか。 |
アロマセラミックボールの大きさは10mm、7mmの2種類だけでしょうか。 |
アロマセラミックボールに付いている臭いを変えたい。 |
[応用例]アロマセラミックボールで抽選玉を作りました。 |
いつものマグカップにアロマセラミックボールでアロマディフューザーになります。 |
アロマセラミックボールの保存方法について |
アロマセラミックボールの原料販売について |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
長々とお読みいただきありがとうごさいました。 |
 |